情報リテラシー
子どものスマートフォン化の実態(1) 昨年11月に行なわれた内閣府調査が3月に発表されてました。ここのところ毎年チェックしてたんですが、今年はすっかりそういうのがあることを忘れてました。 この資料、講演とかの時にはチェックしてるんですけど、記事…
旧型Androidに保護機能を追加する「ミマモール」(1) ベンチャーで作っている見守りサービス「ミマモール」。実際に取材もさせていただきました。タブレットでは検証していないということでしたが、うちのNexus 7でも動きました。ただタブレットでは、想定…
子供用スマートフォンとは何か(2) キッズケータイならぬキッズスマホの中身をじっくり検証。記事中では書いてないですが、ゲームではモンハンとか入ってましたね。自由にアプリが入れられるわけではないので、かなり自由は制限されるはずです。 利用イメー…
子供用スマートフォンとは何か(1) シャープ様から「スマートフォン for ジュニア SH-05E」を貸して頂きました。J-Waveの電話出演時の参考にお借りしたものですが、記事にしてもいいというお話も頂きました。 こうやっていろんな企業の方が、子どものために…
“ネットいじめ”の真実(2) 結局のところ、情報リテラシー教育はネットいじめにも効果がある、ということらしい。報告書にはデータ資料が載ってないので、坂元先生にデータないですかと問い合わせ中なんだけど、返事がない。ただのしかばねのようだ。 いや今…
“ネットいじめ”の真実(1) 子供とケータイの問題を考える連載ですが、今回からネットいじめの問題を取り上げます。今回はまだ序章ですが、ネットいじめの傾向について分析します。